ぎっくり腰と30年来の背部痛
※あくまでも個人の感想であり、皆様に同じ効果を保証するものではございません。
横浜市保土ヶ谷区:H様
ぎっくり腰でご来院
今回の患者様は重い物を持ち運んだときに腰を痛めてしまった男性の方です。症状はいわゆるぎっくり腰と呼ばれるような腰痛で、どの動作を行うにもかなり御辛そうな様子でした。
お身体の状態を診ていくと、左の仙腸関節の部分にピンポイントで痛みが生じており、おそらく仙腸関節由来のぎっくり腰であることが分かりました。その為、仙腸関節の調整を行い2次的に緊張している筋肉を緩めていくことでかなり動きが改善し、4回ほどの施術で痛みは無くなりました。
しかし今回の腰痛以外にももっと大きなお悩みを抱えていることが分かり、そちらの治療を行うことになりました
【参考】ぎっくり腰の原因と治療法
30年前からの背部痛
今回の患者様、約30年前にゴルフを熱心にされており、ある時にスイングをした際に背中を痛めてしまったそうです。そしてそれから朝起きるたびに背中が痛いという状態がずっと続いている状態でした。しかも放置していた訳ではなく病院・接骨院・整骨院・カイロプラクティック・マッサージとあらゆる治療を受けたものの症状は変わらず…。
お話とお身体の状態から超慢性的に筋膜の癒着が起こっているが予想されてたので、当院で行っている筋膜リリースを提案させていただきました。色々な治療法を試してきた今回の患者様もまだ受けたことがないということで、筋膜リリースを実施していくことに決定しました。
筋膜とは?
筋膜とは全身を覆うタイツのような繊維で筋肉・骨・内臓・神経・血管など覆っています。筋肉がスムーズに動くためには、この筋膜の滑りの良さが必要不可欠で、筋膜が癒着をおこしてしまうことで筋肉の動きにも影響を及ぼしてしまいます。また、そもそも人間が痛みを感じる組織は、筋膜(筋肉を包む膜)・真皮(皮膚)・関節包(関節を包む袋)です。意外とこの根本的な事すら知らない治療家も多いです。筋膜に対して施術をする大切さが少しでもお伝えできれば幸いです。
筋膜リリースとは?
筋膜リリースとは上記の筋膜の癒着を取り除くことで症状の改善はもちろん以下の効果が期待できます。
- 血流・循環の改善
- 柔軟性・可動域の増加
- ケガからの早期復帰
- パフォーマンス向上
また筋膜リリースと言っても様々な方法が存在しています。当院ではアメリカ発祥の技術でありトップアスリートも試合後のケアなどで使用している「ファズブレード」を用いて筋膜リリースを行っています。このファズブレードはただの金属ではなく医療用のステンレス合金を材質としている為、軽い力でも筋膜に対して効率よくアプローチすることが可能です。
ただし筋膜リリースを行うと癒着の程度や場所により皮下出血を伴う場合があります。これは癒着が剥がれることで一時的に現れるものです。皮下出血は癒着している証拠にもなり、癒着が取れてくると自然と現れなくなります。
実際に今回の患者さまも患部に沿って皮下出血を伴っていましたが、数回で出なくなり症状も改善されていきました。
筋膜リリースが有効な症状
今回のような慢性的な症状に対しても効果が期待できます。