鵞足炎(がそくえん)の症状・原因・治療・予防解説

鵞足炎画像

まずはじめに

鵞足炎は、セルフケアをしっかりやっていただければ、早期に改善するケースが殆どです。

鵞足炎(がそくえん)とは?

鵞足炎とは、上図の印で囲まれた部位の炎症を表します。膝の内側部分(脛骨という骨)に付着している部分の痛みを鵞足炎といいます。筋肉は、必ず骨から骨に付着します。この付着部が過度に牽引されたりストレスが掛かる事で痛みを生じます。

鵞足とは?

下の図の青く塗られた3つの筋肉が膝(脛骨)の内側に付着する部位を鵞足と呼びます。この付着部がダチョウの足の様に見える事から鵞足と言われております。膝の前よりの内側ですが、縫工筋は、身体の前側から、薄筋は内側、半腱様筋は、後ろ側から前側にかけて伸びてきているのが特徴です。膝の前側が痛くても後ろ側の筋肉が関与しているかもしれないという事です。

縫工筋・半腱様筋・薄筋(はっきん)

鵞足炎縫工筋  鵞足炎半腱様筋  

鵞足炎になりやすい方の特徴と原因?

1 まず1番にオーバーユースです(過度な運動や繰り返しの動作)

スポーツを好む方だけでなく、日頃身体を動かしていなかった方が急に体を動かしたり、仕事内容がデスクワークから外回りや配送業に変わった方も鵞足炎になりやすいので、身体のケアをしっかりする事をお勧めいたします。なりやすいスポーツとしては、良く走る・ランニングやジョギングを好まれる方に多いといえます。

2 骨盤や股関節・膝・足関節の不具合

人体というのは、単体で動くものではなく、関節と筋肉その他軟部組織が連動して動いています。膝関節の場合は、足関節・股関節がやはり重要です。股関節が重要という事は、もちろん骨盤が重要となってきます。しかし、ほとんどの方が骨盤やその他関節のアライメントを整える必要なく、当院では早期改善が望めます。

3 偏平足・X脚(内股)の方

X脚になる事で膝の内側で筋肉・腱が膝の内側の骨と摩擦を生じやすくなってしまいます。それは、X脚になる事で付着部までの距離が延長してしまうためです。また、X脚(内股)の方は、股関節が内側に入り込んでいる。そして靴の内側ばかりがへたってしまう事が多いのも特徴です。内側がへたるという事は、今度は、偏平足にもなりやすいので注意が必要です。おさらいをすると・・・

  1. 股関節が内側に入り込んでいる(お尻の横側が特に出っ張っている)
  2. 偏平足
  3. X脚(内股)

の方は、運動をこれから開始する。最近、オーバーワークだという際は、ケアをしっかりとやりましょう。2番でもご説明しましたが、これは一般的な原因・特徴であってX脚などの治療までをする必要性がある方は、当院では多くありません。

医療機関(整形外科)での治療

病院や整形外科では、まずX線(レントゲン)を撮影します。骨には異状はないですねという診断の元、湿布薬と鎮痛剤(ロキソニンetc)が投薬されることが殆どです。これは、他の症状にも言える事ですが、痛みを抑える治療では痛みの根源がなくなるわけではありません。その時、痛みが軽減していてもそれは鎮痛効果によるまやかしです。運動や身体を動かすとやはりまた痛みが発生する可能性は高くなります。一番最悪なのは、痛みを感じていないためにまたその運動を繰り返し行う事で患部の状態が更に悪化してしまう事です。悪化してしまえば、治りはさらに悪くなってしまうどころか日常生活にも支障を来す可能性がありますので、注意してください。

保存療法(理学療法)

投薬療法だけでなく、電気治療や運動療法を行って下さる病院もあります。

1 干渉波

患部の周囲にスポンジの着いた吸盤を装着します。筋肉の弛緩作用もあるので効果がないわけではありませんが、早期回復はなかなか見込めないかもしれません。当院にも開院から常備していますが、最近では全く使用していません。

2 低周波治療

鎮痛効果のある治療器で、患部にペタッと四角いシールで出来たものやスポンジ製の器具を装着します。ご自宅で使える家庭用のも出回っているので見覚えがあるかもしれません。こちらも干渉波同様に痛みを軽減する事は出来るかもしれませんが、早期回復は見込めないかもしれません。

3 SSP療法

これは、すごく小さい吸盤にスポンジが付いている治療器で『刺さないハリ治療』なんて呼ばれたりします。主にツボを刺激する様なイメージで、血流改善・筋緊張低下など効果は様々です。

1~3番は、効果は若干異なれど大きくは変わりません。私も昔から接骨院・整骨院で使用していましたが早期に治るという効果はあまり期待できないかもしれません。

4 マイクロ波

身体の深部を温め、血流を良くし代謝を挙げる効果があります。温める事は身体にとって良い事と考えますがこれも鵞足炎の早期改善という意味では、期待できないかもしれません。

5 ストレッチ・マッサージ

上記にも出てきました原因となる、縫工筋・半腱様筋・薄筋(はっきん)その他、筋肉をマッサージしたりストレッチをしてくださる医療機関もございます。急性期やその時の状況によって行ってはいけない時期もありますのでそこだけご注意ください。

などなど

当院での治療方法

当院ではただ単にマッサージやストレッチ、電気治療などで太ももの筋肉を緩めるというような治療は行っておりません。痛みのある場所だけではなく「痛みの根本的原因」に対してアプローチしていきます。

➊ 姿勢・バランス調整 

人の身体には『解剖学的肢位』という身体のどこにも負担がかからない姿勢が存在します。この解剖学的肢位に基づき上記の反り腰・受け腰、また骨盤をはじめ左右のアンバランスを調整していきます。

❷ 関節調整・矯正

検査において可動域が狭い関節に対しては調整・矯正を行っていきます。関節可動域が拡がることにより再発防止・パフォーマンスの向上も期待できます。

❸ 患部の治療

痛みの出ている患部に対しては「筋膜リリース」「特殊治療器・定電流AAP」「立体動態波/3D微弱電流/ハイボルテージ/超音波」を使用し鎮痛・炎症の抑制・組織の修復を図っていきます。

詳しくは各ページをご覧ください。

上記の治療方法は、スポーツ外傷に対する基本的な考え方・治療法ですが、『鵞足炎・ジャンパー膝オスグッド(成長痛)』に関しては、少し変わった治療法が軸となります。治療方法に関してはこちらに記載できませんが、早期に改善するための治療方法とセルフケアを徹底的に指導させていただきます。

予防と対策

1 X脚にならないように歩行から注意する

鵞足炎になりやすい方の特徴にもありますが、足の内側をよく着いてしまう方が多いので外返し・内半しないように歩く癖をつけると良いでしょう。足の裏全体で着地し、しっかりと指先で蹴る事を意識してください。

2 運動不足とオーバーユースに注意する

運動不足の方が急に運動したり、お仕事上歩くことが増えるとなる方が多いです。また、マラソンランナーにはとても多いですね。マラソンを走り切った後、翌日からもう全然歩けないくらい痛い・・・なんていう方はとても多いです。ご自身の身体の状況を把握せず、ついつい無理をして痛くなることがほとんどですから、やむを得ない状況を除いては、やはりしっかりと身体を準備してから臨みましょう!

3 縫工筋・半腱様筋・薄筋(はっきん)をマッサージ・ストレッチをよく行いましょう。

原因となる筋肉に出てきた部位を日頃からしっかりとケアしましょう。

【参考】スポーツ障害に関する記事はコチラ

【参考】その他、膝の痛みに関する記事はコチラ

【参考】半年間改善がみられなかった膝の痛み

【参考】オスグッドと診断された鵞足炎 鎌倉市

横浜駅周辺・西区・神奈川区・保土ヶ谷区で鵞足炎でお困りの方は、『なる整骨院』へご相談ください。