膝の靭帯損傷について
はじめに
スポーツ中の膝のケガで多く発生し非常に厄介なのが靭帯損傷です。膝関節は大きく分けて4つの靭帯で補強されておりそれぞれ前十字靭帯、後十字靭帯、内側側副靭帯、外側側副靭帯と言います。靭帯損傷の割合は前十字靭帯、内側側副靭帯が特に多く、後十字靭帯や外側側副靭帯の損傷は比較的少ない傾向にあります。損傷や断裂は靭帯に大きな外力が加わった際、もしくは切り返しやジャンプの着地を行った際に発生します。
【発生しやすいスポーツ】
- バスケットボール
- バレーボール
- サッカー
- ラグビー
- アメフト
- ラクロス
- スキー
また靭帯損傷した際に半月板や軟骨損傷を合併しているケースも多くあります。しっかりとした治療と計画的リハビリを行わないと競技復帰が長引いたり、将来的に再受傷・関節水腫・変形性膝関節症・その他膝の疾患のリスクが高まるため注意が必要です。
病態・症状
前十字靭帯損傷
前十字靭帯(ACL)とは膝関節内部にある組織で膝上の大腿骨と膝下の脛骨を繋いでいます。主な役割としては大腿骨に対して脛骨が前方に移動しない様に制御すること、また膝を捻る動き(回旋運動)を制御する役割もあります。
前十字靭帯損傷はスポーツ外傷としての割合が高く、以下のような動作で発生します。
- ジャンプ後の着地
- 急な方向転換・ストップ動作
- プレー時の相手との接触
受傷時にはガクッと膝が抜ける感じや外れるような感じ、「ブチッ」という断裂音が聞こえることもあります。受傷直後から激しい痛みがあり自力での歩行は困難なケースが多いです。見た目では関節内部での出血・血腫の形成により徐々に膝が腫れて曲がりづらくなってきます。
受傷直後は必ず医療機関での受診をお勧めします。急性期を過ぎると痛み・腫脹は軽減してきますが、膝の支持性が失われてしまった状態は変わらず、『膝崩れ(Giving Way)』と言って膝が突然ガクッと外れるような現象が生じます。軽度の部分損傷で膝崩れが起きないケースもありますが、基本的に前十字靭帯損傷は自然治癒で完全な状態に戻すことは難しいとされているためそのまま放置することだけは避けましょう。そのまま放置をしてしまうと二次的に膝関節内部の半月板や関節軟骨の損傷を引き起こす恐れもあります。またさらに進行すると年齢に関係なく変形性膝関節症と診断されるケースもありスポーツはもちろん日常生活にも大きな支障をきたしてしまいます。
内側側副靭帯損傷
内側側副靭帯(MCL)は膝関節を跨ぐように大腿骨内側上顆から脛骨内側にかけて走行しており、膝関節の外反(膝が内に入る動き)を制御しています。
内側側副靭帯損傷は膝の靭帯損傷の中で最も頻度が高い外傷です。主に外側から内側に向けての外力により膝が過度に内側に入ってしまった際(外反強制)に多く発生します。受傷後は内側関節部の圧痛、腫脹が出現しますが完全断裂の場合を除いて自力での歩行は可能なケースが多いです。重症度はそれぞれ3段階に分けられます。
- Ⅰ度(微細損傷):痛みがあるものの動揺性は見られない
- Ⅱ度(部分断裂):膝を軽度屈曲した状態でのみ動揺性がみられる
- Ⅲ度(完全断裂):膝軽度屈曲、伸展位の状態でも動揺性がみられる
またより重症度の高いケースとして「アンハッピートライアド(不幸の3兆候)」と呼ばれるものがあります。これは内側側副靭帯損傷に加え、前十字靭帯損傷・内側半月板損傷を合併してケースで膝のスポーツ外傷としては最も重い症状だと言えるでしょう。
予後は比較的良いされていますが、しっかりと治癒せず動揺性を起こしたままスポーツを行ってしまうと再受傷はもちろん他のケガに繋がる恐れがあるため注意が必要です。
外側側副靭帯損傷
外側側副靭帯(LCL)は膝の外側に位置しており、大腿骨と腓骨を繋ぐように走行します。役割としては膝の内反という動きを制御しています。主に膝に対して内側から外側に向けての外力が加わることで発生します。外側側副靭帯は他の膝の靭帯に比べ損傷する頻度は低いものの、単独での損傷は少なく、前十字靭帯損傷や半月板損傷と合併することが多いです。
後十字靭帯損傷
後十字靭帯(PCL)は膝関節の内部に位置する靭帯で、前十字靭帯と交差するように脛骨前方から大腿骨後方にかけて走行しています。働きとして脛骨の後方移動の制御や膝関節の回旋運動の軸となる役割があります。また後十字靭帯は前十字靭帯に比べ太く約2倍の強度を持つため、大きな外力が加わらないと損傷することはありません。
代表的な後十字靭帯損傷の原因となる外力は下記の通りです。
- スポーツ中など転倒時に膝を地面に強打する
- ラグビーやアメフトで膝下にタックルされる
- 交通事故などでダッシュボードに強打する
後十字靭帯を損傷すると膝を90°曲げた状態で脱力すると正常な膝に比べて脛骨が下に落ち込んで見えることがあり、これを『サギング兆候』と言います。この状態は後方への不安定性が現れてることを示し、そのまま放置してしまうと将来的に変形性膝関節症に進行してしまう恐れがあります。
冠状靭帯(半月脛骨靭帯)
膝関節に関与する靭帯は基本的には上記の4つの靭帯が挙げられますが、膝の痛みの原因として「冠状靭帯(半月脛骨靭帯)」という靭帯が関係することがあります。あまり一般的には知られていないマイナーな靭帯なのですが、この靭帯が癒着(組織がくっついてしまうこと)をしてしまうことで膝関節の動きが阻害され痛みを生じさせることもあるのです。
このような冠状靭帯が膝の痛みの原因となっている場合には、「ファズブレード」という医療用ステンレス製の器具を用いて、筋膜リリース治療を行っていきます。筋膜リリースについての詳細は下記ページをご覧下さい。
【参照】筋膜リリースとは?
「Knee in‐toe out」「Knee out‐toe in」
【Knee in‐toe(ニーイントゥーアウト) 】
これは主に運動時に膝が足部よりも内側に入ってしまう状態のことを言います。膝が内側に入ってしまうことで、本来一定の張力を保っているはずの靭帯や筋肉への負担が増加し、下記のケガを引き起こしやすくなってしまいます。
- 前十字靭帯損傷
- 内側側副靭帯損傷
- 外側半月板損傷
- 鷲足炎
- シンスプリント
【Knee out‐toe in(ニーアウトトゥーイン)】
先ほどのニーイントゥーアウトとは反対に運動時に膝が足部よりも外側に開いてしまう状態のことを言います。これも「ニーイントゥーアウト」同様に一部の筋肉や靭帯の負担が増えてしまい下記のケガを引き起こしやすくなります。
- 外側側副靭帯損傷
- 内側半月板損傷
- 腸脛靭帯炎(ランナーズニー)
- 足関節内反捻挫
治療法
【前十字靭帯損傷】
スポーツをされている方の前十字靭帯損傷の場合はほとんどが手術において靭帯の再建術を行います。手術は受傷後3~4週間で可能となり、手術方は大きく2種類に分かれます。
➊BTB法
膝のお皿の下に付着している膝蓋腱という部分を骨付きのまま採取して前十字靭帯の代わりにする方法です。
❷STG法
膝の内側に付着している半腱様筋腱と薄筋腱を採取して前十字靭帯の代わりとする方法です。
手術後はリハビリテーションを行い競技復帰 を目指す形になり、初期段階でのリハビリ内容は関節可動域訓練、筋力強化訓練、歩行訓練が中心となります。およそ一週間前後で松葉杖無しでの歩行が可能となり、約2週間ほどで退院し日常生活へと復帰します。その後は引き続きリハビリ施設でのリハビリは継続し、約4週間でエルゴメーター(自転車)、約8週間でジョギングが可能となります。復帰する競技種目にもよりますが約5ヵ月でコンタクトプレーを除くスポーツの練習を開始し、最終的な競技復帰は8ヵ月前後となりますが、前十字靭帯損傷は競技復帰後の再受傷が多い為より慎重な治療・リハビリが必要とされています。
【内側側副靭帯損傷】
基本的にⅢ度損傷や合併損傷の場合を除き保存療法での治療となります。必要に応じて固定を行ったり、物理療法によって痛みを抑え組織の修復を促進していきます。また同時に可動域訓練や健側の筋力強化などのリハビリも行います。最終的な競技復帰までの期間は下記のとおりです。
- Ⅰ度⇒1~2ヶ月
- Ⅱ度⇒2~3ヶ月
- Ⅲ度⇒6ヵ月以上
【外側側副靭帯損傷】
他の靭帯との合併損傷の場合を除きほとんどの場合保存療法で行われます。物理療法や可動域訓練、筋力強化訓練が主になります。
【後十字靭帯損傷】
前十字靭帯損傷と比べ日常生活への支障が少ないためほとんどの場合が保存療法で行います。ただ他の靭帯との合併損傷や剥離骨折も伴う場合は手術が行われることもあります。
当院での治療法
➊ 特殊治療器/立体動態波/3D微弱電流/超音波/ハイボルテージ
受傷後初期の段階においてはトップアスリートも使用している治療器を使用して鎮痛や腫脹・炎症の抑制を行います。またそれぞれの治療器のモードや組み合わせにより各段階に合った治療を行うことが出来ます。
❷ バランス調整
靭帯損傷によって崩れてしまったバランスを整えていきます。また元々のバランスの崩れが靭帯損傷の発生要因となっているケースもある為、再受傷や他のケガへの予防対策としても効果が期待出来ます。
❸ 運動指導・動作改善
スポーツを行っている方で競技復帰を希望されている場合には各競技に合わせた運動指導も行います。前述の「ニーイントゥーアウト」に対しての改善プログラムも必要に応じて指導し行っていきます。
最後に
膝の不安定性や違和感を残したまま競技復帰してしまうとフォームの崩れを招いたり、変形性膝関節症を含めその他の外傷・障害に繋がってしまう恐れがあります。痛みが治まっても不安定性や違和感がある場合はしっかりと治療・リハビリをすることをお勧めします。
膝の靭帯損傷でお困りの方は【横浜駅徒歩12分:なる.整骨院】へご相談ください。