走り高跳び選手の足の裏の痛み

当院
これまで何件程の病院や整骨院にいかれましたか?

H・Kさん
2件。

当院
いつ頃からの痛みで、どんな治療を受けてこられましたか?

H・Kさん
1か月前から走り高跳びでの踏切の動作のときに出る痛み。

当院
当院と他の治療との違いを教えてください

H・Kさん
どの部分がどうなって痛いのかを丁寧に教えてくれるところ。

当院
当院の治療を受けるようになってどのように良くなっていきましたか?

H・Kさん
だんだん痛みや違和感が無くなっていった。

当院
同じ症状でお悩みの方で受診を迷われている方へ一言お願いいたします。

H・Kさん
痛みや違和感があったらなるべく早く受診した方が良いと思います。

※あくまで個人の感想であり、皆様に同じ効果が出るという事ではございません。

2ヵ月前に後脛骨筋腱炎の診断

今回は、高校の陸上部で高跳びをしている学生さんの症例です。2ヵ月前から高跳びの踏み切りの際に右足の内くるぶしあたりが痛みはじめ、整形外科を受診したところ「後脛骨筋腱炎」と診断を受けました。その後その整形外科で電気治療・湿布・飲み薬を使い治療をした結果、1か月程で強い痛みは消失したそうです。しかし痛みはあまり無いものの、やはり踏み切りの際に「違和感と恐怖感がある」というのが今回の一番の訴えでした。また2週間に関東大会も控えているということでより早い改善が求められる。

今回の治療ポイント

今回は「痛み」ではなく「違和感・恐怖感」ということで動きや検査上でも症状は著名に見られませんでした。その為、少し難しいケースかと思い身体の特徴と患部の状態を見ていくことに時間をかけていくと、明らかに反対とは異なる2つのポイントが見えてきました。 

➊ 後脛骨筋腱の癒着

走り高跳びという競技は助走でのスピードをいかに踏み切ると同時に高さに変換することが出来るかが重要な競技です。踏み切りの際には横方向のベクトルを縦方向に急激に変えなければいけません。その為、足首にはかなりに負荷がかかりますが、その中でも特に強くストレスが加わるのが後脛骨筋です。今回はご来院された際は後脛骨筋腱の炎症はみられませんでしたが、後脛骨筋腱が癒着(くっついている)していることが予想されました。日常的に負荷が多くかかる部分や一度ケガをした部分は必ず癒着を引き起こすと言われています。そこでまずは後脛骨筋腱の癒着を取り除いていく為に、筋膜リリース治療を行っていきました。

【参考】筋膜リリースとは?

❷ 母趾外転筋のトリガーポイント

もうひとつ気になったポイントとしては母趾外転筋の緊張およびトリガーポイントによる影響です。やはり母趾外転筋も後脛骨筋同様に踏み切りの際に強く作用しストレスが加わります。トリガーポイントとは軟部組織(筋肉・腱・靭帯)に対して血行不良や酸素欠乏によって形成されたポイントのことです。普段は圧迫しなければ症状がでることはありませんが、何らかの原因でスイッチが入ってしまうことで圧迫がなくても症状が現れてしまいます。母その為、趾外転筋トリガーポイントへのアプローチと自分でも可能なセルフケアの指導を行っていきました。 

症状を最後まで取りきること

今回は上記の2つのポイントを中心に治療を行ったことで無事に違和感なく跳べるようになり、関東大会にも間に合わせることが出来ました。またその他にもまだ調整したほうが良い部分もありましたので、今後はメンテナンスを通してサポートさせていただくことになりました。

これはどの症状にも共通して言えることですが、痛みが取れたからすべて解決というわけではありません。その先の違和感や残っている癒着まで取りきることが根本の解決、そして再発予防になると当院では考えています。

類似疾患

【参考】足の裏の痛み:考えられる6つの疾患

【参考】足底筋膜炎・踵骨炎:症状・治療・予防解説

 

今回のようにスポーツ障害後の違和感などでお困りの方は【横浜駅徒歩12分なる.整骨院】にご相談下さい。