腕から手にかけての痛みやしびれの原因は?

今日は、腕から手先への痛みや痺れを引き起こす【胸郭出口症候群(読み方:きょうかくでぐちしょうこうぐん)】についてお話します。

まず、胸郭とは・・・胸骨及び肋骨、背骨で囲まれた空洞部分で、肺や心臓などの内臓が入っていますね。

t02200201_0800073213214082071

胸郭出口症候群とは?

腕から手にかけての痛みや痺れがある症状で、首からの症状(頚椎症・ヘルニア)とよく間違えられてしまう原因の代表格です。胸郭の出口、鎖骨や第一肋骨がある側で、何かの原因により神経が刺激され、腕や肩に痛みや痺れを出す症状のことをいいます。

そしてその胸郭出口症候群の原因は、さらに4種類に分類されます。

① 斜角筋症候群

これは、中斜角筋・前斜角筋・第一肋骨が構成する三角形の隙間(斜角筋隙)を通る腕神経叢という神経の束や鎖骨下動静脈が何らかの原因で圧迫されることが原因で起こる症状を言います。

② 肋鎖症候群

胸郭出口症候群の中で一番多いといわれ、鎖骨と第一肋骨との間で神経・動静脈が圧迫されることが原因で起きます。鎖骨の骨折後の変形治癒や姿勢の悪さからでもなることがあります。

③ 過外転(小胸筋)症候群

胸の深いところにある小胸筋の過緊張により、外転(手を身体の横から上に上げる動き)で小胸筋のすぐ下を通る腕神経叢や鎖骨下動静脈が圧迫され、痛みしびれが出てくる症状の事を言います。電車のつり革を持つ、手を頭より上に挙げて作業する、などの姿勢で腕・肩にしびれ・痛みがでることがあります。

④ 頚肋症候群

比較的稀の原因です。生まれつきの奇形で、7番目の頚椎の横の突起が長くなっている方がいます。その骨が神経・動性脈の圧迫を起こすのが原因となります。

本当の原因

①②③は、姿勢の悪さや日常生活よって起こる!

上記に挙げた症状は、悪い場所によって分けたものであり、それを起こすのにも原因があります!それは、姿勢です。そうほとんどがこの姿勢によるものです!ただ単に『姿勢が悪い』だけでなく、この姿勢の悪さによりどこが上記3点の原因となっているかを探すことが重要です。

【参考】是非、ご一読ください。

例えばこの下図の右の方のように、背中を曲げて、首を前へ突き出した姿勢で長時間作業をしていたとします。

02_illust_pc

すると・・背中が丸まっているため胸郭は縮み、その入り口は狭くなってきてしまいます。それでは、胸郭の入り口から出る神経・血管を圧迫するのは当たり前です。

検査

胸郭出口症候群は、レントゲンでは診断が出来ません。MRIなどの精密検査や徒手検査により判断することが可能です。

徒手検査では、一般的な頸椎の検査から首以外からくる原因も合わせて検査・評価していきます。

  1. 頸椎や肩甲骨、肩関節の評価
  2. 首や肩周りの筋肉・トリガーポイントの評価
  3. 姿勢の評価
  4. 交感神経(自律神経)の評価

この4つの検査・評価をし、治療で改善されない場合は、頸椎の神経根の問題を疑い、観血療法(手術)も視野に医療機関での精密検査をおすすめします。頸椎の手術は、本当に最後の最後です。出来る事なら手術はしたくない部位です。

【参考】頚椎の手術をしたのに改善されなかった方の口コミ

※あくまで個人の感想であり、皆様に同じ効果が出るという事ではございません。

人間のもともとの正しい姿勢はこれです

 

image1

今の日本人は、この姿勢から遠ざかっている方がとても多いと感じます。逆にこの姿勢に近いほど、健康で健幸な生活が送れている方が多い!ということなんですね。当院では、「解剖学的肢位に近づける」ことで痛みからの解放が得られると考えています。これは、KYテクニックにて世界でも認められ、日本でもこれからDR等にも認められるであろう理にかなった治療法です。もちろん、今現在の痛みや症状も大事ですが、我々は、しっかり身体を診る事で、解剖学的肢位に近づけ、今後、10年・20年後も痛みのない生活が出来るようにしていきたいと考えております。

当院の治療法

上記の説明にもありますが、まずはしっかりと評価をすること。これはどの症状でも同じです。その原因を絞っていき、施術そしてまた評価を繰り返してきます。まずは、5回程度同じ施術をして、反応がない場合は、次に疑わしい原因に対して施術をしてきます。

評価

  1. 姿勢の評価と施術
  2. 筋肉・関節の評価と施術
  3. トリガーポイントの評価と施術
  4. 交感神経の評価と施術

主にこの4点をしっかりと施術して改善が見られない際は、医療機関や整形外科での精密検査をおすすめします。当院でも尊敬する先生方もまずは、この4つが重要かつ筋肉による原因が90%だと言っています。筋肉といってもただマッサージすれば良いという事ではありません。治療とマッサージでは、中身が全く違うので皆さんも勘違いしないでくださいね。

治療法

  1.  KYテクニックにより姿勢の調整
  2.  筋膜リリース
  3.  関節の矯正・調整
  4.  治療器(超音波・立体動態波・高周波)による筋肉の弛緩および神経の活性化
  5.  頭蓋骨の調整

治療方法は様々ですが、しっかりと評価をし治療方法を考えていきます。

予防と対策

左の〇の図ののように

  • 椅子に深めに腰掛け、ややお尻を突き出し、腰のカーブを意識して座る
  • キーボード・マウスはなるべく自分の側に近づける
  • 目線は下になり過ぎない。台などでモニターを目線の高さに調節しましょう

胸郭を拡げろ!

人間は、丸く縮まっている方が殆どです。長時間座っている、歩いていても前のめり・・・背筋を正し仕事をしている、歩いている方が周りにどれくらいいますか?しっかりと胸郭(胸)を開き、内臓が縮みこまない様にしてたくさん酸素を取り込みましょう。

下の動画は、ヘルニアの予防法ですが、多くの症状において万能です。是非、1時間に1回でもやってみてください。

これ以外にも、足を組む・胡坐をかくなど、姿勢が歪む原因となりうることは様々あります。骨盤の歪みは、酸素をしっかりと取り込めない大きな原因です。左右のバランスが50:50はなかなか難しいですが、せめて48:52など少しでも50:50に近づけるようにしていきましょう。

今現在ある症状だけでなく、今後、10年・20年先を見据えて身体の予防とメンテナンスをしてみては如何ですか?病気や疾患になってからお金と時間を使うよりも病気や疾患にならないために使ってみても良いのではないでしょうか?

身体のメンテナンス・姿勢を改善したい方は、横浜駅徒歩12分【なる.整骨院】にご相談下さい。もっと詳しくご説明いたします。

【参考】胸郭出口症候群の治療と口コミはコチラ