テニス肘・ゴルフ肘(外側上顆炎)は、改善するの? ※以下は、あくまでも当院の見解です。ご参考にされてください。 当院は、月に約5~10名ほどの新規のテニス肘・ゴルフ肘・外側上顆炎(がいそくじょうかえん)・内側上顆炎(ない […]
「スポーツ障害」の記事一覧(2 / 4ページ目)
SLAP損傷(上方関節唇損傷)・バンカート損傷の原因と治療法
SLAP損傷(上方関節唇損傷)とは? SLAP損傷(上方関節唇損傷)は肩関節におけるスポーツ障害の一つで、関節唇という軟骨組織が上腕二頭筋の作用によって剥離・断裂してしまった状態です。主に野球選手に多くみられますが、転倒 […]
上腕二頭筋長頭腱炎とは?/原因と治療・予防方法
上腕二頭筋長頭腱炎とは? 上腕二頭筋は主に肘を曲げた際に使われる力こぶの筋肉です。その名の通り筋肉の始まり(起始部)が2つあり、それぞれ長頭腱と短頭腱に分けられます。長頭腱は肩関節の関節唇から付着し、上腕骨 […]
【肩の痛み】肩峰下滑液包炎の症状・原因・治療解説
肩峰下滑液包炎とは名前の通り、肩峰の下にある滑液包が炎症をおこしている状態です。肩に痛みがある方でこの滑液包炎だけを発症しているケースはめずらしく、ほとんどが別の疾患も併発してる事が多いです。特に併発が多いのがインピンジ […]
2年前からのオスグッド・バスケットボール部
2年前からずっと痛いオスグッド・成長痛 ※あくまで個人の感想であり、皆様に同じ効果がでるという事ではありません。 2年間のうち痛くなかったのは、1か月位 K君は、小学6年生からずっとオスグッド(成長痛)に悩まされており、 […]
バトミントン部の両膝オスグッド・成長痛の治療
足が全然曲がらないオスグッド ※あくまで個人の感想であり、皆様に同じ効果を保証するものではございません。 いつ良くなるかわからない… 中学校でバドミントン部に所属しているSH君は、今年の2月頃から左膝が痛くなってしまいま […]
腱板炎・腱板損傷・腱板断裂の症状・原因解説
腱板炎・腱板損傷とは? 概要 現在、日本の中高年以上の方で4人に1人が腱板炎・損傷・断裂など腱板に何かしら支障がきたしているといわれています。私たちは知らず知らずのうちに日常生活などで無理な動きをして肩を酷使しています。 […]
小学生の歩くのが辛い程の踵の痛み・セーバー病疑い
セーバー病疑いの小学生両踵の痛み 歩行・走行・踏み込みで痛い 前回に引き続き、今回も1度目の施術でほぼ痛みはなくなり、2回目来院時は予防と身体のケアで終了しました。かかと部分の圧痛(触って痛む)はありませんでしたので、踵 […]
1年前からの野球部オスグッド・成長痛の治療
痛くて膝が曲げられないオスグッド・成長痛 ※あくまで個人の感想であり、皆様に同じ効果を保証するものではございません。 1年前から10万円以上かけても改善しなかった・・・ 中学生ボーイズで活躍する野球少年も1年前から膝が痛 […]
子供の踵の痛み・セーバー病疑いの治療
踵のオスグッド・成長痛と診断された踵の痛み ※あくまで個人の感想であり、皆様に同じ効果を保証するものではございません。 レントゲンで踵の骨が剥離している 1か月前から両足の踵が痛くなり、整形外科を受診すると踵の骨が離れて […]
膝関節の靭帯損傷(前十字靭帯、後十字靭帯、内側側副靭帯、外側側副靭帯)症状・原因・治療法
膝の靭帯損傷について はじめに スポーツ中の膝のケガで多く発生し非常に厄介なのが靭帯損傷です。膝関節は大きく分けて4つの靭帯で補強されておりそれぞれ前十字靭帯、後十字靭帯、内側側副靭帯、外側側副靭帯と言います。靭帯損傷の […]
4年前からのオスグッド(成長痛)の治療
バレーボール部のオスグッド(成長痛) ※あくまで個人の感想であり、皆様に同じ効果が出るという事ではございません。 春になり練習がきつくなりまた痛みが増してきた・・・ 4年ほど前からオスグッド(成長痛)を患っており、治療に […]
テニス肘(外側上顆炎)の治療
日常生活にも支障を来すテニス肘 ※あくまで個人の感想であり、皆様に同じ効果を保証するものではございません。 カバンを持つのも痛い・・・ テニス肘とは、もはやテニスをしている方だけが痛くなる症状ではありません。近年ではデス […]
全日本中学生のテニス肩の痛みの治療
テニスによる肩の痛み ※あくまで個人の感想であり、皆様に同じ効果が出るという事ではございません。 1か月前からの肩の痛み 約1か月前、試合の前のアップ中に違和感を覚えたそう。そして、サーブやフォアを打つ […]
鵞足炎(膝の内側の痛み)
鵞足炎(がそくえん)の症状・原因・治療・予防解説 まずはじめに 鵞足炎は、セルフケアをしっかりやっていただければ、早期に改善するケースが殆どです。 鵞足炎(がそくえん)とは? 鵞足炎とは、上図の○印で囲まれた部位の炎症を […]
ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)原因と治療・ケア方法
ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)とは? ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)はスポーツ障害であり代表的なオーバーユース(使いすぎ)症候群のひとつです。主に膝のお皿の下の部分(膝蓋靭帯)に痛みを出しバスケットボールやバレーボールなどのジャ […]
野球部両膝の痛み・オスグッド(成長痛)治療
整形外科に通うも改善のないオスグッド(成長痛) ※あくまで個人の感想であり、皆様に同じ効果が出るという事ではございません。 小学6年生の両膝のオスグッド(成長痛)の口コミです。今回もオスグッドの症例報告です。 4か月 […]
グロインペイン症候群(股関節・鼠径部の痛み)/原因と治療・予防方法
グロインペイン症候群は主に運動時に鼠径部(股関節)周辺に痛みが現れる状態の総称とされています。主にサッカー選手に好発し、日本人でも中田英寿選手や中村俊輔選手など数々の有名選手もこのグロインペイン症候群に悩まされていたほど […]
セーバー病(シーバー病)・踵骨骨端症/基礎知識と予防・治療方法
セーバー病(シーバー病)・踵骨骨端症 セーバー病はスポーツをしている成長期のお子様に好発するかかとの痛みのことを指し、「踵骨骨端症(読み方:しょうこつこったんしょう)」とも呼ばれます。一般的には「踵の成長痛みたいなものだ […]